前回は、私が実際にキャリカレの「時間マネジメントアドバイザー」資格取得講座に申し込んでから教材が届くまでの流れを【体験談】としてまとめました。
👉【キャリカレ「時間マネジメントアドバイザー」講座体験記①|選んだ理由と申込み方法】
と気になる方も多いと思います。
そんな疑問を持っている方のために、今回は第2弾として教材レビューをお届けします!
手元に届いたばかりの教材を実際に開封し、テキストや副教材の中身、第一印象のレビューを写真つきで紹介します。
これからキャリカレの「時間マネジメントアドバイザー」資格取得講座を始めてみたい方の参考になればうれしいです。
キャリカレ時間マネジメントアドバイザー教材が届いたときの印象

キャリカレの「時間マネジメントアドバイザー資格取得講座」の教材が、ついに我が家に届きました!
「キャリカレ教材って、どんな内容?サイズ感は?」と、気になる方も多いと思います。
ここでは、梱包の雰囲気や届いたときの第一印象を、主婦目線でリアルにレビューしていきますね。

届いた時ってすごくワクワクするよねー♪
梱包の丁寧さと最初のワクワク感
キャリカレ教材は、我が家にはゆうパックで到着。
手渡しなので安心感がありました。
箱はしっかりしていてテキストやワークブック折れたり傷ついたりしないように丁寧に梱包されています。
A4で、「学習用の教材」としてちょうどいい大きさ。
開封の瞬間はドキドキわくわく、「これから勉強が始まるんだ!」という希望とやる気があふれてきました✨



教材を大事に届けてもらえた安心感があったよ♪
教材のサイズ感・ボリューム感
段ボールを開封してみると、そこにはピカピカの教材一式が!
テキストやワークブックはカラフルで見やすく、ぱっと開くだけでやる気がわいてくるデザインです。A4サイズで、「学習用の教材」としてちょうどいい大きさ。
テキストの厚みも分厚すぎず「これなら最後まで続けられそう!」と思えるボリューム感。
忙しい主婦でも、隙間時間を使って無理なく取り組めそうでした。


テキストが終わるころには
時間術がちゃんと見についてそうで楽しみ~♪♪
キャリカレ時間マネジメントアドバイザー教材の中身と印象レビュー

今回届いた「時間マネジメントアドバイザー」講座。
「教材ってどんな中身なんだろう?」と気になる方も多いと思うので、
実際に届いた教材一式をレビューしていきます。
知識のインプットとアウトプット両方が学べる教材構成になっていて
「これなら時間を効率的に使えるようになれるかも!」と期待が膨らみました。
では、写真を交えながらご紹介します。
「時間マネジメントアドバイザー」の資格を取ろうかと教材内容が気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
テキストの内容と読みやすさ

テキストは1~3までの3冊に分かれていて、。
資格取得まで効率よく学べるカリキュラムになっています。
ページに文字がぎっしり詰め込まれたテキストではなく、
図表やイラストが盛りだくさんなので、とっつきやすく感じました。
テキストは3冊とも、それぞれ以下のような構成になっています。
- 基礎概論 1~4 (各2ページ:カラー)
- STEP 1~8 (各4ページ:モノクロ)
テキストは一日の学習量が15分で学べるように章ごとに細かく区切られていて
忙しい主婦でも、隙間時間を有効活用して勉強に取り組めそうです。

15分なら無理なく続けられそう♪♪
【副教材】キャリカレノート・時間マネジメントワークブックの実用性

テキストで学んだ重要ポイントをまとめる「キャリカレノート」。
ノートには、テキストの内容をまとめる指示が書かれてあり、自然と重要部分を書き出せるようになっています。
資格試験前に見返せば、復習に役に立ちそうです!
また、ゆったり書き込みやすいレイアウトなので、自分なりのポイントもちょこちょこっとメモをとりやすいな、という印象です。
「時間マネジメントワークブック」は、自分自身の実生活にすぐに落とし込めるように取り組む副教材で、「仕事編」「職場編」「人生編」と3つのパートに分かれています。
ワークに取り組み、覚えたことをきちんとアウトプットすることで、
時間マネジメント術がしっかり身に付きそうです。

書くことで記憶につながるもんねー⤴
添削課題や学習サポート関連の安心感

時間マネジメントテキストが1冊終わるたびに添削問題に取り組みます。
テキストは3冊あるので、添削問題も3回あり、提出方法は郵送かWEBか選べます。
郵送の場合に使用する、提出用の封筒・返信用の封筒もきちんと用意されていますよ。
もちろんWEB提出もできます!
サポートは、私の場合サポート期間800日のAコースを申し込んだので、
期間中は何度でも質問OK!
質問は付属の質問用紙を使用して郵送・FAXを送ることもできますが、
キャリカレ専用のアプリ「eスキップ」を利用してテキストのQRコードを読み込めば
すぐに専任の先生に質問を送れます。
無料で何度でも質問ができるので、わからないところがすぐに解決できそうですね!

学校に通うのと同じ感覚で質問できるね✨
その他のキャリカレ教材(スケジュール表や特典など)

キャリカレ教材には、自分専用のチャレンジシート(学習スケジュール表)があり、学習を進めるコツや、
添削問題の提出目標日が書かれてあります。
日々の学習スケジュールを立てやすくて、無理なく進められるのがいいですね。
また、学習以外の質問も記載のQRコードから送れるようになっていて、
勉強の進め方を相談したり、不安なこととかも相談に乗ってもらえます。

いろんな不安や疑問の相談に気軽に乗ってもらえるって
すごく安心ー♪
キャリカレ時間マネジメントアドバイザー講座はどんな人にオススメ?

「家事や育児に追われて、自分の時間がなかなか取れない…」
そんな毎日を送っている主婦の方にこそ、キャリカレの『時間マネジメントアドバイザー』資格取得講座はオススメです。
私も実際に教材を手にして、忙しい日常の中でも隙間時間を上手に使って学べそうだなと感じました。
ここではこのキャリカレの講座が、特にどんなタイプの主婦・ママに向いているのかをまとめてみます。
時間の使い方に悩んでいる主婦・ママ
「毎日家事や育児に追われて、自分の時間がほとんど取れない…」
そんな方に特におすすめです。
教材を見ながら学ぶことで、ちょっとしたスキマ時間の活用法や、
家事・育児の順番の工夫など、日常生活にすぐ役立つヒントが得られます。
仕事や家事の両立で効率を上げたい主婦
パートや在宅ワークなど、家事と仕事を両立している方にもピッタリです。
時間の使い方を整理することで、『やることは多いけどバタバタする』状態から
少しずつ抜け出せるようになります。
追記:実際に私も教材を参考に、朝のルーティンを見直すことができました。
👉朝活で自分時間をつくる方法はこちら
自分の生活や習慣を見直したい人
家事や育児の合間に、自分の生活を整えたり習慣を改善したい方にもおすすめです。
時間の使い方を意識するだけで、日々の小さなストレスが減り、心に余裕が生まれます。
キャリカレ時間マネジメントアドバイザー講座レビューまとめと次回予告

今回は、届いたキャリカレの時間マネジメントアドバイザー資格取得講座の教材を実際に開封してレビューしました。
テキストや副教材の内容、学習のしやすさなどをチェックしてみると、
忙しい毎日でも隙間時間を活用して無理なく取り組める工夫がたくさんあることがわかりました。
次回は、いよいよ実際に学習を進めてみた感想をお届けします。
👉【キャリカレ「時間マネジメントアドバイザー」講座体験記③|学習スタート体験レビュー】
「キャリカレの時間マネジメントアドバイザー資格取得講座で勉強すると、毎日の時間の使い方や生活習慣はどう変わるの?」
というリアルな変化をお伝えする予定ですので、ぜひ楽しみにしていてくださいね✨
最後までお読みいただきありがとうございました。


